JPバンクカードゴールドについて

「JPバンクカードゴールド」はゆうちょ銀行が発行するゴールドカードです。

キャッシュ機能一体型なら一枚でキャッシュカード・クレジットカード・キャッシングカードとしての利用が可能です。

シンプルなゴールドカードで、条件をクリアすれば年会費は半額!

ポイント還元率が1.00%〜1.20%と高めなのが魅力です。

スポンサードリンク



貯めたポイントはVISAはギフトカード、MasterCardはキャッシュバックが可能。

銀行系のクレジットカードという安心感と空港ラウンジサービスや国内・海外旅行保険の自動付帯などのサービスで選ばれています。

JPバンクカードゴールドの年会費は?

JPバンクカードゴールドの年会費は10,000円(税別)ですが…

年間カード利用金額が100万円〜300万円の場合は、翌年度20%OFFの8,000円(税別)。

300万円以上の利用があった場合は半額の5,000円(税別)になります。

ゴールドカードで5,000円は安い方です。

サービスがありすぎても使いこなす自信がないという方にはこのくらいのシンプルなゴールドカードが使いやすいでしょう!

家族カードは2人目から1,000円(税別)がかかります。

ETCカードは無料です。

JPバンクカードゴールドの締め日・引き落とし日は?限度額は?

JPバンクカードゴールドの締め日は毎月末日。

引き落とし日は翌月26日です。

限度額は70〜200万円。

このくらいの限度額があれば、海外旅行などでも利用しやすいですね〜♪

JPバンクカードゴールドのポイント・ポイント還元率は?

「JPバンクカードポイント」はJP BANK カードポイントUPモール経由のネットショッピングならポイント2〜20倍。

さらに年間利用金額に応じてボーナスポイントもあります。

JPバンクカードポイント

1,000円=2ポイント

還元率 1.00%〜1.20%

ボーナスポイント

年間カード利用50万〜100万円 50万円で100ポイント

以降10万円ごとに20ポイント


年間カード利用100万〜300万円 50万円で150ポイント

以降10万円ごとに30ポイント


年間カード利用300万円以上 50万円で300ポイント

以降10万円ごとに60ポイント


年間利用金額に応じてボーナスポイントがありますが、100万円以上から年会費の優遇もあるので

100万円以上はカード利用があった方がお得です!

ギフトカード・キャッシュバック

国際ブランドによってポイント交換が異なります。

VISAはギフトカードへの交換。

☆1,000ポイント→5,000円分

☆2,000ポイント→10,000円分

☆3,000ポイント→15,000円分

☆4,000ポイント→20,000円分

MasterCardの場合は1ポイント=3円としてキャッシュバックが可能です。

ポイント交換

VISA・MasterCard共通のポイント交換は400ポイントからアイテムに交換できます。

楽天Edyには200ポイント=1,000円分。

ANAマイルやTポイント、楽天スーパーポイントなどのポイント移行も可能。

楽天スーパーポイントは200ポイント=1,000ポイントで高レートで交換が可能なのでオススメです。

JPバンクカードゴールドのサービス・特典は?

空港ラウンジサービス

ゴールドカード特典としてお馴染みの空港ラウンジサービス。

国内の主要空港のラウンジを無料で利用できます。

国内・海外旅行保険

国内・海外旅行保険は利用付帯なら最高5,000万円が自動付帯。

利用付帯の場合は最高1,000万円の補償です。

さらに国内航空便遅延保険もあるので安心です。

JPバンクカードゴールドの審査基準は?

JPバンクカードゴールドの審査基準は厳しくないでしょう。

銀行系のクレジットカードは審査が厳しいと言われていますが年会費優遇もありますし、サービスが盛りだくさんというわけではなく最低限のサービスという感じ。

そこまで審査は厳しくしていないと予想されます。

ゴールドカードなので審査が甘いとは言えないと思いますが、過去に金融事故を起こしていなければ大丈夫。

転職したてや引っ越ししたては審査に通りにくくなると言われているので、そこも要注意!

勤続年数が長く、クレジットカードの返済も滞りなければ問題なく審査に通るでしょう。

JPバンクカードゴールドの口コミ・評判は?

〈メリット〉

・ゴールドカードは一般カードに比べて2倍のポイント還元率!

・公共料金をカード払いにすると、リボ払いの手数料率が最大3.0%優遇になる

・ゆうちょ銀行を利用しているならキャッシュカード一体型が便利♪

・意外とポイントが貯まると思う

〈デメリット〉

・最低限のサービスはあるけど魅力的なオリジナルサービスがない

・キャッシュカードとしては十分だけどクレカとしては物足りない気がする