OMCカードの審査基準とポイント還元率は?

一般カード

OMCカードについて

「OMCカード」はセディナカード(OMC)発行のプロパーカード。

スタンダードなクレジットカードでキャッシングは即日振込で対応可能。

ダイエー、イオンではポイントが毎日3倍で、特定日には5%OFFという特典もあります。

国内・海外旅行保険も付帯。

初めてのクレジットカードとしても人気が高く、使いやすいクレジットカードです。

スポンサードリンク



OMCカードの年会費は?

OMCカードの年会費は1,000円(税別)。

年会費無料でいいんじゃないかな…って思っちゃうんですが…

旅行保険も付いていますし、ダイエーやイオンで買い物する人にはお得なカードなので元は取れるはずです。

家族カードは300円(税別)。

ETCカードの年会費は無料ですが、新規発行手数料は1,000円(税別)かかります。

OMCカードの締め日・引き落とし日は?限度額は?

OMCカードの締め日は毎月末日。

引き落とし日は翌月27日。

限度額は10万〜50万円です。

ダイエーやイオンで買い物するくらいならこの限度額で十分ですよね!

10万円くらいだとちょっとギリギリかもしれませんが、30万円くらいに設定されれば生活で使う分には困らなそうです。

OMCカードのポイント・ポイント還元率は?

OMCカードのわくわくポイントはダイエーやイオンで買い物をすればポイント還元率は高くなりますが、

それ以外のお店で買い物をするなら還元率は高くありません…

ダイエーやイオンでの買い物はいつでもポイント3倍なので、近所にダイエーやイオンがあって食品などを買うならお得です!

「セディナポイントモール」経由のネットショッピングならポイント最大20倍なので、活用しましょう!

〈わくわくポイント〉

200円=1ポイント 還元率 0.50%〜0.65%

トクトク!ステージ

年間利用金額に応じて翌年度のポイント倍率がアップする「トクトク!ステージ」。

50万円〜100万円未満 翌年度 1.1倍

100万円〜200万円未満 翌年度 1.15倍

200万円〜 翌年度 1.3倍

元々あんまりポイント還元率が高くないので、なるべく年間50万円以上は利用してポイントアップを狙いましょう!

ポイント交換

アイテムやギフトカードへの交換は1,000ポイントから。

JALマイルは1,000ポイント⇒500マイル。

nanacoポイントなどの他社ポイントへは1,000ポイント=1,000ポイントとして移行可能。

さらに三井住友銀行またはジャパンネット銀行へは1,000ポイント=800円相当としてキャッシュバックが可能です。

ポイント移行が高レートなので、ポイント交換するときはポイント移行がオススメです。

nanacoを使っていない人ならGポイントに交換して、GポイントからSuicaなどに移行が可能です。

ポイントで元は取れる?

年間20万円の利用があればポイントで年会費の元が取れます。

ダイエーやイオンだけでしか買い物しないというなら7万円くらいの利用で1,000ポイント貯まるので、ポイント移行をして1,000円分の電子マネーの利用が可能です。

年会費はかかりますが、結構すぐに年会費分の元は取れそうな計算です。

OMCカードの審査基準は?

OMCカードの審査基準は厳しくありません。

ダイエーやイオンでお得なクレジットカードなので専業主婦の方も取得可能です。

もちろん学生さんやフリーターの方も問題なし!

18歳以上の方なら取得できます。

一度にたくさんのカードに申し込んでいたり、過去のクレジットカードの返済で問題がなければ取得できるでしょう。

キャッシング枠を付けると審査基準が厳しくなりがちなので、キャッシングが必要ないならキャッシング枠は0で申し込む方が無難です。

ダイエーで勧誘されて作るという人も多いようなので、結構取得しやすいんじゃないでしょうか?

OMCカードの口コミ・評判は?

〈メリット〉

・近所のダイエーでは駐車場が無料になる

・ダイエーで毎日買い物するなら作った方が良い!ダイエー系スーパーが近所にある方にはオススメ!

・シンプルなポイントやサービスでわかりやすい。

〈デメリット〉

・悪くはないけど、大きなメリットがあまりないかも…

・イオンで買い物するならイオンカードの方が良い

・ダイエーが少なくなってきているので使い道がなくなってしまった…

・余裕返済ができるATMが少ない

・お客様サポートダイヤルの対応が良くない

タイトルとURLをコピーしました