ビットコインって何だ??
最近よく耳にする「ビットコイン」
これは一体何者なのだろう??
胡散臭いイメージもありますが、色々調べてみると実はそうでも無いらしい。
今日はこのビットコインについて分かりやすく解説します。
ビットコインとは=インターネットに存在する仮想通貨
・・・です。
スポンサードリンク
似たような物としては電子マネーやポイントなどがありますよね?
EdyとかnanacoとかマイルとかTポイントとか。
また私たちが楽しみ親しんできたRPG(ロールプレイングゲーム)やスマホアプリのゲームでも仮想通貨は出てきますよね?
ドラゴンクエストならば「10ゴールド」とか「100ゴールドとか」
ゲームによって「1ペニー」とか「10ルピー」とか(笑)
あれも仮想通貨の一種といえます。
また我々が使っている「円」や海外旅行時に使う「ドル」や「ユーロ」だって最近はオンライン取引でコインや紙幣を持つことなく取引が出来ますよね?
クレジットカードやFXの外貨取引などを通して。
ビットコインは電子マネーやポイントみたいな実態の無い仮想通貨の一種であります。
ただ、ビットコインが他の電子マネーやポイント、貨幣とは決定的に違う点がいくつかあります。
それは・・・・・
1)ビットコインは発行元・管理先が存在しない仮想通貨である事。
2)ビットコインはネットワーク内でゼロから生み出される仮想通貨である事。
3)ビットコインはネットワーク内で数が限られている事。
以上の3つです。
まず1についてですが・・・ビットコインが発行元や管理先が存在しない事
日本の貨幣ならば日銀(日本銀行)が発行元であり管理先といえます。
電子マネーならばnanacoやEdyなどはそれぞれの発行元の企業があります。
ポイントならばTポイントならばTポイントを管理している会社。
楽天ポイントならば楽天が管理しておりますよね?
しかしビットコインはそれらの管理者や発行元が存在しないのです。
ビットコインは複数のIT技術を持つボランティアのプログラマー達が管理し価値や正当性を保証しあっています。
2)のビットコインはネットワーク内でゼロから生み出される仮想通貨である点です。
通常の電子マネーやポイントなどは我々が使っている貨幣と交換して電子マネーやポイントが発行されますよね?
電子マネーやポイントを現金を使ってチャージしたりして補充しますよね?
つまり現金貨幣の対価として電子マネーやポイントが発行されます。
又は何かの買い物をすることでポイントが付与されて貯まっていきます。
しかしビットコインはネットワーク内でゼロから生み出される仮想マネーであり電子マネーです。
だから一般に流通している電子マネーやポイントみたいに現金やクレジットカードで「チャージしてビットコインを補充する」とか「買い物してビットコインが付与される」なんてことは原則出来ないのです。
そして最後の3番ですが・・・ビットコインはネットワーク内で数が限られている仮想通貨という点です。
リアルの世界で例をあげると鉱物資源の「金」や「プラチナ」がありますよね?
金やプラチナは換金性が優れて通貨に準じるモノとして扱われることがあります。
しかし金やプラチナは地球上で埋蔵量が限られておりますよね??
実はビットコインも「金」や「プラチナ」と同じなのです。
鉱物資源ではありませんが、ネットワーク内で埋蔵量が限られているのがビットコインです。
だから一般の「電子マネー」や「円」や「ドル」みたいに無尽蔵に発行することが出来ません。
最初から数が限られているのです。
ちなみにビットコインは最大量が『2100万ビットコイン』です。
それ以上のビットコインは存在しません。
ネットワーク内の仮想通過ではありますが増加不可、発行不可でネット内での埋蔵量が限られているのがビットコインです。
以上、ザッとビットコインの仕組みについて書いてみましたがご理解できましたでしょうか?