「セディナカード」はセディナのプロパーカード。

入会から3ヶ月はポイントが3倍になるなど、入会したときにガッツリ使うのがお得!

年間利用額に応じてポイントUPもあります。

そしてセブンイレブンやイトーヨーカドーで毎日ポイント3倍なので、

毎日の買い物でポイントがたくさん貯まります。

割引ではなくポイントで統一されているので、とにかくポイントを貯めるのがお得なクレジットカードです!

セディナカードの年会費は?

スポンサードリンク



セディナカードの年会費は無料で、家族カードも年会費無料で利用できます。

ETCカードは新規発行手数料が1,000円(税抜)ですが、年会費は無料!

そしてETCカードの利用分はポイントが1.5倍なので、是非使ってください!

ETCカードのポイントUPはあまりないので、車の移動が多いならセディナカードがオススメです。

セディナカードの締め日・引き落とし日は?限度額は?

セディナカードの締め日は毎月末日。

引き落とし日は翌月27日です。

WEB明細サービス限定。

紙の明細書は発行していません!WEB明細ならいつでもすぐに確認できます。

利用限度額は10万円〜200万円。

だいたい30万円くらいに設定される場合は多いようです。

そのくらいあれば、イトーヨーカドーで食品とか生活必需品とかいろいろ買っても大丈夫そう。

最初は限度額が低くても、使っているうちにいつの間にか枠が上がっていることってありますよね〜。

セディナカードのポイント・ポイント還元率は?

ポイント還元率はオーソドックスです。

しかし!使い方次第でどんどんポイントが貯まるので、上手にポイントを貯めていきましょう!

貯めたポイントはアイテム交換やnanacoポイントに交換も可能。

キャッシュバックもあるので、「欲しいアイテムがない…」なんていう人も損しません!

〈わくわくポイント〉

200円=1ポイント

還元率 0.50%〜0.65%

⇒入会3ヶ月がお得!

入会から3か月はポイント3倍!

だからといって無理に買い物する必要はないですが、でもせっかくならこの時期に買い物をしておきましょう!

冬だとコートを買ったり、クリスマスとか年末・お正月…と買い物する機会も増えるから、

秋から冬にかけて入会すると良いかも…♪♪

⇒セブンイレブン、イトーヨーカドーでお得!

セブンイレブンとイトーヨーカドーでの買い物ならいつでもポイントが3倍!

コンビニでのちょっとした買い物も、いつものスーパーでの買い物でもポイントが3倍になるなんて嬉しくないですか?

近所にセブンイレブンとイトーヨーカドーがあるなら、現金で買い物するよりお得です!

ETCカードの利用は1.5倍なので、ETCカードも利用するとさらにポイントが貯まります!

海外での利用も1.5倍、セディナビ!経由のネットショッピングなら2〜20倍になることも…

⇒トクトクステージでお得!

年間利用金額に応じてポイント率がUPするトクトクステージ。

最大で1.3倍のポイント率になるので、入会時だけじゃなく2年目以降もお得に使えるかもしれません!

年間利用金額50万円〜⇒1.1倍

年間利用金額100万円〜⇒1.2倍

年間利用金額200万円〜⇒1.3倍

セディナカードの審査基準は?

セディナカードの審査基準は厳しくないです!

セブンイレブンやイトーヨーカドーなどの、誰でも行くようなお店で優待のあるクレジットカードです。

審査基準が厳しかったら、誰も使えませんから!

専業主婦の方も審査に通っています。

学生の方も限度額は低くなりますが、審査に通っています。

もちろんアルバイトやパートの人も収入があるわけですし、心配いりません!

年金受給者の申し込みも可能。

ということは審査基準は甘いのかも…

カード到着は2週間くらいかかると公表されていますが、

実際に口コミを見ると「審査期間2日」とか結構いるので、2週間もかからずにカードが届くかもしれません♪

セディナカードの口コミ・評判は?

〈メリット〉

・QUICPayはセブンイレブンやローソンでも使え意外と利用店舗も多く大変便利

・住んでいる地域にセブンイレブンが多いからポイントが貯めやすい

・使い方次第でポイントはまぁまぁ貯まる

・セディナチケットが意外と便利だった

〈デメリット〉

・サポート、紛失などの連絡も有料通話

・紙明細が無い

・OMC系なのに、ダイエーの割引がない

・一時増枠の扱いがない