セディナプラチナカードについて

「セディナプラチナカード」はセディナカード(OMC)の最上位プロパーカード。

インビテーションのみの入会でステータスの高いカードです。

2014年9月から発行が開始されたまだ新しいプラチナカード。

セブン-イレブン/イトーヨーカード/ダイエー/イオンでポイントが3倍。

ダイエーやイオンでは特定日が5%OFFになるなど、庶民的なサービスはそのままに

コンシェルジュサービスやプライオリティ・パス、グルメ・ホテル優待などプラチナカードならではのサービスが加わっています。

セディナプラチナカードはキティちゃんデザインもある!!

セディナカードの人気の秘密はハローキティデザインがあるから!!

女性ならキティちゃんデザインを選びたくなりませんか?

セディナプラチナカードならシックな黒いカードフェイスなのでキャラクターカードでもカッコよくキマリます。

年間カード利用額が150万円以上の場合にはクリスマスにオリジナルキティちゃんグッズのプレゼントもあるので

キティちゃんファンは見逃せません!

セディナプラチナカードの年会費は?

スポンサードリンク



セディナプラチナカードの年会費は30,000円(税別)。

プラチナカードとしてはリーズナブルです。

アメックスやダイナースのプラチナカードは130,000円もしますから、それに比べたら…

その他、日本国内で有名なプラチナカードは30,000円前後です。

ポイントも貯まる、サービスも充実している…だったらこの年会費は妥当です。

家族カードもETCカードも無料で利用できるので年会費がかかるのは本会員のみです!

セディナプラチナカードの締め日・引き落とし日は?限度額は?

セディナプラチナカードの締め日は毎月末日。

引き落とし日は翌月27日です。

限度額は300万円とかだと思います。

年収や資産状況によっては前後することもあると思いますが、だいたい年収も考慮してインビテーションがくるはずなので

限度額が300万円くらいにはなるはず。

やっぱり一般カードと比べものにならないですね…

セディナプラチナカードのポイント・ポイント還元率は?

セディナプラチナカードは「わくわくポイント」が貯まります。

基本のポイントの貯まり方は一般カードの一緒です。

〈わくわくポイント〉

200円=1ポイント

還元率 0.50%〜0.80%

⇒ポイント3倍!!

セブン-イレブン/イトーヨーカード/ダイエー/イオンでの買い物はいつでもポイント3倍。

近所のよく行くお店がポイント3倍だと嬉しいですよね♪

ポイントがザクザク貯まりそう。

コンビニのちょっとした買い物もカード払いにするとお得です♪

⇒トクトク!ステージ

年間カード利用金額に応じてポイント倍率が変動する「トクトク!ステージ」。

50万円〜100万円 1.2倍

100万円〜200万円 1.3倍

200万円〜 1.6倍

プラチナカードを利用する人は年間カード利用金額も結構な額になりそうなのでお得になりそうです。

毎年200万円のカード利用があるなら、最初の年は10,000ポイントですが、2年目は16,000ポイント。

1ポイント=1円相当なので6,000円分もお得になります♪

⇒サンクスクリスマスポイント

年間利用金額に応じてボーナスポイントが貰える「サンクスクリスマスポイント」。

100万円以上 1,000ポイント

150万円以上 3,000ポイント

200万円以上 6,000ポイント

以降100万円ごと 3,000ポイント

(最大30,000ポイントまで)

最大30,000ポイントまでボーナスが発生するので…年間利用額が1,000万円までボーナスが発生します。

とりあえず買い物するときは「セディナプラチナカード」を利用してどんどんポイントをゲットしましょう!

⇒ポイント交換

nanacoポイントなどの他社ポイントには1,000ポイント=1,000ポイント。

nanacoなら1ポイント=1円相当で利用できるのでポイントの使い道としては一番高レートです。

その他アイテムやギフトカードへの交換、JALマイルへの移行もできます。

三井住友銀行/ジャパンネット銀行へは1,000ポイント=800円相当のキャッシュバック、

その他の銀行へは1,000ポイント=700円相当としてキャッシュバックが可能です。

セディナプラチナカードのサービス・特典は?

⇒ダイエー・イオンでお得!

プラチナカードを使うようなリッチな人だとしてもスーパーに行きますよね?

しかもスーパーで割引きがあったら嬉しいですよね?

ダイエー・グルメシティ 毎月第2・第4日曜日と20日・30日 5%割引き

イオン・マックスバリュ 毎月20日・30日 5%割引き

マルエツ 毎月第2・第4日曜日 5%割引き

せっかくお得に買い物できるので、この日を狙って行った方が良いですよ♪

ただお店は混んでるかもしれません…

⇒プラチナカードのサービス

たくさんあるセディナカードの中でも「セディナプラチナカード」にしかないサービスとしては

プライオリティ・パス。

ゴールドカードには国内空港ラウンジの利用サービスはありますが、プライオリティ・パスはありません。

通常399ドルもかかるプライオリティ・パスの登録・利用が無料になるので、海外に行く人は必須です。

そしてプラチナカードのサービスとして外せないのがコンシェルジュデスクです。

旅行の手配などいろいろなことを24時間365日手伝ってくれます。

せっかくプラチナカードを取得したら利用しなきゃ損です。

お得なプランも提案してくれるので、自分で旅行の計画を立てるよりも良いかもしれません♪

⇒国際ブランド別サービス

選べる国際ブランドはVisaとJCB。

Visaの場合は「Visaプラチナクラブ」「Visaプラチナダイニング」「Visaプラチナゴルフ」「Visaプラチナ空港宅配」。

JCBを選らんだ場合は「人間ドックサービス」「JCB暮らしのお金相談ダイヤル」「ドクターダイレクト24」。

さらにJCBはnanacoものクレジットチャージが可能で、さらに200円=1ポイントの付与があります。

nanacoを使っているならJCBの方が良いかも…

セディナプラチナカードのインビテーション条件は?

セディナプラチナカードはインビテーション(招待)が来た人のみが入会できるカード。

まずはセディナゴールドカードの取得が必須です。

セディナゴールドカードを取得してから年間カード利用金額が100万円以上必要です。

年間100万円以上利用すると「トクトク!ステージ」も「サンクスクリスマスポイント」もあるのでお得ですし♪

カード利用実績を積むことでインビテーションに近付きます。

さらにセディナプラチナカードを持つ人にふさわしい条件として年収は800万円以上が目安です。

これはなかなか厳しい条件です。

セディナゴールドカードはスーパーでもお得なカードですから専業主婦の方も取得していたりします。

ですが、やっぱりプラチナカードまで取得するのはなかなか難しいようです。

口コミでは専業主婦で配偶者の方の年収が高い場合はインビテーションがくるということもあったようですがレアケース。

やはり自身に収入がある方が間違いないです。

インビテーションが来た人はほとんど審査に通ってセディナプラチナカードを取得できます。

地道にカードを利用してインビテーションを待ちましょう!

セディナプラチナカードの口コミ・評判は?

〈メリット〉

・キティちゃんカードがかわいい♡

・キャラクターデザインのプラチナカードは本邦初と聞いたので珍しいもの好きの私は満足です。

・ダイエーやイオンでの買い物が多いなら年会費の元は取れそう

・プライオリティ・パスは普通に利用すると4万円くらいの年会費がかかる。カード年会費の3万円でその他のサービスもりようできるんだから絶対お得!

・国内・海外旅行保険もしっかり付帯されている

・キャッシングも利用できるから、いざという時に安心。

〈デメリット〉

・海外ではステータスを感じないかも…

・普通に使うだけじゃポイント還元率は良くない。ダイエーやイオンで買い物する人向け

・ポイント期限が2年、プラチナカードは無期限の場合が多いから、うっかりポイント失効しそう…