ビックカメラSuicaカードについて
「ビックカメラSuicaカード」は家電量販店のビックカメラでビックポイントが10%還元のSuica一体型ビュー・カードです。
Suicaオートチャージ機能やモバイルSuicaの利用も可能。
ビックポイントとビューサンクスポイントの2重取りが可能で、とにかくポイントが貯まります。
「Suica定期券機能がないので、定期は別に持ちたいけどSuicaは必要。ビックカメラで買い物することがある」
という方にピッタリです。
SuicaなどのIC乗車券が日本全国の主要都市でりようできるので、東京近郊ではない人からも人気が高まっています。
ビックカメラSuicaカードの年会費は?
スポンサードリンク
ビックカメラSuicaカードの年会費は初年度無料。
2年目以降は477(税別)ですが、年1回でもカードの利用があれば無料になります。
Suicaチャージなど年に1回はするでしょうから、実質年会費は無料のようなもんです!
Suica一体型なので家族カードの発行はありません。
ETCカードは年会費が477円(税抜)かかるので、他のクレジットカードがあるなら、年会費無料のETCカードを申し込んだ方が良いかも…
ETCカードに関しては無料条件がありません。
ビックカメラSuicaカードの締め日・引き落とし日は?限度額は?
ビックカメラSuicaカードの締め日は毎月末日。
引き落とし日は翌々月4日です。
限度額は15万円〜40万円と低いので、大型家電とか買っちゃったらもうカツカツですね…
毎月コツコツとCD・DVDとかゲームソフトとか買ってたら枠が上がるかもしれません。
最初から高額な家電を狙うのは厳しいですかね…
最近はテレビも5万円くらいで買えるし大丈夫か!
ビックカメラSuicaカードのポイント・ポイント還元率は?
ビックカメラのビックポイントとビューカードのビューサンクスポイントの2重取りができるビックカメラSuicaカード。
かなりポイントが貯まるクレジットカードとして人気があります。
VISA加盟店/JCB加盟店
ビューサンクスポイント1,000円=2ポイント
ビックポイント1,000円=5ポイント
ビックカメラ ビックポイント
1,000円=10ポイント
Suicaチャージ・定期券購入などVIEWプラス対象商品
ビューサンクスポイント1,000円=6ポイント
通常のショッピングで2つのポイントが貯まるというのはレアです。
そしてビックカメラでの買い物なら10%還元!
SuicaチャージでもポイントUPがあるので、コツコツ貯められます。
ビックカメラではSuicaで支払いも可能でポイント10%付与が受けられます。
チャージしてSuicaで支払いをして、貯めたポイントでSuicaにチャージ…
無限ループとまではいきませんが、かなり使える技です!!
⇒ビックポイントを使う
貯めたビックポイントは1ポイント=1円としてビックカメラでの買い物に充当できます。
1,500ポイント=1,000円分としてSuicaチャージにも利用可能。
ビックカメラでの買い物は還元率が高いので、ビックポイントを充当しちゃうのはもったいない?
1,000円以下の端数だけポイント使うとかね?
⇒ビューサンクスポイントを使う
ビューサンクスポイントはSuicaチャージに利用できます。
400ポイント⇒1,000円相当
1,200ポイント⇒3,000円相当
2,000ポイント⇒5,000円相当
4,000ポイント⇒ 10,000円相当
SuicaペンギングッズやJR東日本オリジナルグッズもあるので鉄道オタクにも嬉しい♪
400ポイント⇒ビックポイント1,000ポイントに交換することも可能です。
その他アイテムやギフトカードへの交換が可能ですが、JALマイル・ANAマイルへの移行はできません。
やっぱりSuicaは使える!
⇒オートチャージ
ビックカメラSuicaカードならSuicaのオートチャージが可能です。
JRの駅にあるATM「VIEW ALTTE」(ビューアルッテ)で設定すると、自動的にチャージができるようになります。
私もオートチャージを利用していますが、とっても便利。
設定も難しくないので、すぐです♪「VIEW ALTTE」は大きい駅に行けば改札の近くにあるはず!
⇒モバイルSuicaが無料
ビューカードを持っていない人はモバイルSuicaを利用するときに年会費1030円(税込)が必要です。
しかし!クレジット情報にビックカメラSuicaカードを設定するとモバイルSuicaの年会費が無料!
「年会費当面無料」と公式で言われているので、今のところは…ってことでしょうか?
むしろみんな無料で良いんじゃないか…と思うんですが…
ビックカメラSuicaカードには定期券機能が付いていませんが、モバイルSuicaは定期券機能があります。
モバイルSuicaならオートチャージも定期券も利用可能!
⇒全国で使えるSuica!
首都圏の人はSuicaを利用していると思いますが、関西とか九州と北海道の人はSuicaではないIC乗車券を利用しています。
Suicaの利用可能エリアが拡大して日本全国で利用可能になったので、出張が多い人とかは便利ですよね!
ただエリア内の移動は可能ですが、エリアをまたがっての利用はできないそうです。
SuicaとPASMOは首都圏のエリアなので問題ありませんが、
Suicaで改札に入って、大阪まで行っちゃうとICOCAのエリアになってしまうので改札から出られなくなるようです。
新幹線に乗ってなくても切符が必要ですって!
ICOCAのエリア内だけならSuicaの利用が可能。
私がドギマギしたのは札幌のコンビニに行ったときに「Suicaで」って言っても良いのか…ってこと。
支払いはできるんだろうけどSuicaなのに「Kitacaで」って言った方が良いのかな…ってドギマギしました。
結局、なんて言ったのかは忘れましたが…
とにかく全国の主要な都市で利用できるので、首都圏に住んでいる人じゃなくてもビックカメラSuicaカードは便利です!
ビックカメラSuicaカードの審査基準は?
ビックカメラSuicaカードの審査基準は甘いと思います。
審査合格率は約80%。
専業主婦や学生さんも取得できます。
実質年会費が無料ですし、限度額も低いカードですから審査は厳しくありません。
Suica定期券としての利用ができないので、毎日電車に乗るわけではない専業主婦の方からも人気が高いです。
通常は審査期間が1週間くらいかかり、カード到着までは2週間ほどかかりますが、
大きいビックカメラの店舗では即日発行が可能です。
店舗が限られますが、池袋・新宿・渋谷、横浜、大宮、札幌、新潟、名古屋などの大きい駅にある店舗だと即日発行が可能です。
ビックカメラSuicaカードの口コミ・評判は?
〈メリット〉
・ビックポイントをSuicaにチャージして電子マネーとして現金化が可能!
・ビックでよくお買い物をする人にはかなりお勧めの一枚
・モバイルSuica会員としてJR東海「エクスプレス予約」に入会できる
・海外旅行保険が自動付帯、国内旅行保険も利用付帯
・首都圏在住で、電車での移動が多い方には、必須
〈デメリット〉
・家族カードを作れない
・キャッシングの利用ができない
・ビックポイントからSuicaポイントに交換できるが、手続きが面倒