ビューゴールドプラスカードについて
「ビューゴールドプラスカード」はJR東日本のビューカードが発行するゴールドカードです。
日本初のSuica定期券機能付ゴールドカード。
Suica一体型で定期券やオートチャージの利用も可能です。
入会特典やボーナスポイントなど、一般のカードよりサービスが充実しているのが魅力。
国内主要空港の空港ラウンジが利用できたり、海外旅行保険も付帯で満足できるゴールドカードです。
ビューゴールドプラスカードの年会費は?
スポンサードリンク
ビューゴールドプラスカードの年会費は10,000円(税別)。
年会費は1枚目は無料、2枚目以降は3,000円(税別)がかかります。
ETCカードは年会費無料で利用可能。
ビューゴールドプラスカードの締め日・引き落とし日は?限度額は?
ビューゴールドプラスカードの締め日は毎月末日。
引き落とし日は翌々月4日です。
限度額は80〜200万円。
といっても最初から200万円の人は少ないみたいです。
だいたい100万円とか150万円。これでも十分ですよね。
ゴールドカードとしても普通の限度額ではないでしょうか?
ビューゴールドプラスカードはインビテーションがくる?
ビューゴールドプラスカードは申し込みをして入会することができます。
そしてビュースイカカードを利用している人にインビテーションがくることもあります。
インビテーションでの入会なら初年度年会費無料とかっていうカードが多い中…普通に初年度から年会費がかかります。
申し込みでもインビテーションでも一緒。特典も変わりません。
「ビューゴールドプラスカード」を狙っているなら、ビュースイカカードを取得して年間利用金額を増やして…
なんて回り道せず、申し込んだ方が良さそうです。
ビューゴールドプラスカードのポイント・ポイント還元率は?
ビューゴールドプラスカードはステータスの高さを売りにしていません!
「おトク」をウリにしているゴールドカードなので、ポイントもお得です!
ポイント付与は一般のカードと同じですが、ボーナスポイントで差が付きます♪
〈ビューサンクスポイント〉
1,000円=2ポイント
還元率 0.50%〜1.50%
⇒Suica・定期券でポイントUP!
Suicaのチャージや定期券の購入などでは1,000円=6ポイント。
特急券や回数券もポイントUPの対象です。
モバイルSuicaのチャージやオートチャージも対象なので、電車関係ならポイントUPと思って良さそうです。
⇒ビューゴールドボーナス
前年の利用金額に応じてステージが決定され、翌年のボーナスポイントが決まります。
前年利用金額70万円以上 600ポイント
100万円以上 1,400ポイント
150万円以上 2,600ポイント
200万円以上 4,200ポイント
1ポイント=2.5円相当なので、年間150万円以上の利用で年会費分は元が取れます。
通常ポイントとボーナスポイントを合わせると5,600ポイントで14,000円相当。
最低でも130万円の利用があればポイントで10,000円相当になる計算です。
ただ注意しなくてはいけないのが年間利用金額にSuicaチャージ分は含まないといこと!
ポイント3倍対象商品の利用金額は除外。
なので、Suicaチャージなど以外の普通の買い物の累計金額です。
Suicaチャージや定期券をメインに利用している人には厳しい条件です…
⇒ポイント交換
貯めたポイントは「Suicaペンギングッズ」「JR東日本オリジナルグッズ」などのレアなアイテムにも交換できます。
Suicaチャージにも利用できるので、電子マネーとして買い物にもSuicaを利用しているなら、これが一番便利でしょうか。
400ポイント 1,000円相当
1,200ポイント 3,000円相当
2,000ポイント 5,000円相当
4,000ポイント 10,000円相当
ビューゴールドプラスカードならではのサービス・特典は?
一般のビュースイカカードに比べてビューゴールドプラスカードの方が特典は多いです。
クレジットカードはサービス重視という方ならビューゴールドプラスカードの方がメリットを感じられるでしょう!
⇒入会特典
新規入会や年間100万円以上の利用者には特典があります。
新幹線・特急グリーン車利用券と普通列車グリーン車利用権(各2枚)
普通列車グリーン車利用券(10枚)
普通列車グリーン車利用券(6枚)と新幹線車内販売コーヒー無料券(7枚)
東京ステーションホテル スイーツセットペア利用券
東北復興応援ギフト
紀ノ国屋デリカテッセン詰合せ
ベッカーズコーヒーチケット(25枚)
フィットネスクラブ利用券(2枚)
この中からいずれかを選べます。
出張や旅行が多い人ならグリーン車が嬉しいですか?
私は出張とかないので、「紀ノ国屋デリカテッセン詰合せ」とかにしておこうかな…写真見たらすごくおいしそう♪
年間100万円以上の利用があれば毎年申し込めます。
⇒優待特典
ビューゴールドプラスカードの優待特典としてJR東日本の駅や駅周辺のレストランなどで割引があったりします。
JR東日本ホテルズ(メトロポリタンホテルズ、ホテルメッツ、ホテルニューグランドなど)でも特典があったり、東急ホテルズでも10%引き。
とにかくいろいろ優待があります。
東京近郊の人はお得に利用できそうです。
⇒空港サービス
ゴールドカードのサービスで有名なのが、空港ラウンジ。
ビューゴールドプラスカードも例外ではありません!
日本全国の主要空港のラウンジが無料で利用できます。
旅行や出張で飛行機に乗るなら利用したいサービスです。
その他に、「空港手荷物サービス」、「防寒具一時預かりサービス」、「レンタルモバイルサービス」、「全国宅配サービス」、「ホテルと空港間の宅配サービス」などが優待料金になります。
⇒保険・補償
海外旅行傷害保険が最高5,000万円、国内旅行傷害保険も最高5,000万円。
一般のカードにはないショッピングプロテクション(年間300万円限度)も付帯されます。
やっぱりSuicaが便利!!
Suica定期券の利用が可能なので、クレジットカードとSuicaと定期券が1枚になります。
オートチャージが可能なので、改札で止まることもなくなりスピーディー♪
モバイルSuicaは年会費が1,030円(税込)かかりますが、ビューゴールドプラスカードなら無料で利用可能。
ちょっとした買い物の時にカードを出すのが面倒な人はモバイルSuicaで楽々買い物ができます!
ビューゴールドプラスカードの審査基準は?
ビューゴールドプラスカードはゴールドカードとしては審査が甘いと思います。
インビテーションの場合は審査に通るでしょうけど。
でも申し込みの場合でも取得できている人がほとんどです。
新しいゴールドカードなので、審査が甘くなっているとも考えられます。
年会費の1万円を払う余裕がある人なら審査に通ると思って良いのかも!
キャッシング機能がないクレジットカードなので、元々キャッシング利用狙いの人もいないので、
審査が厳しくないのかも!?
早い人は5日くらいでカードが到着したみたいですが、平均は1週間。
定期券の購入の前に間に合うように、申し込みをした方が良さそうです!
ビューゴールドプラスカードの口コミ・評判は?
〈メリット〉
・出張族には嬉しいカード
・通勤や出張など電車での移動が多いなら持っても良い
・Suicaのオートチャージが便利
〈デメリット〉
・100万使わないと特典貰えない、じゃなくて100万使えばさらに特典が増えるの方が良いと思う
・ぶっちゃけ、ビュースイカカードで十分
・年間Suica以外で100万円以上の利用がないとメリットがない
・キャッシングを利用できない