ズバリ10秒で分かる!大人の休日倶楽部ミドルカードの審査基準とポイント還元率
⇒審査基準レベルは?・・・・・・そこそこ甘い
※理由は50代~60代の中高年に特化したクレジットカードだからです。
自営業や年金受給者、専業主婦の方も数多く審査が通り取得できております。
⇒ポイント還元率は?・・・・・・0.5%
※通常のカード利用ですとポイント還元率0.5%なので平凡なカードといえます。
しかしJR東日本での利用ですとポイント還元率が1.5%とお得です。
普段、JR東日本の電車によく乗られる方にとっては非常に魅力的なポイント還元です。
大人の休日倶楽部ミドルカードについて
「大人の休日倶楽部ミドルカード」はビューカード発行のシニア限定クレジットカードです。
50代で働いている方はクレジットカードの取得に問題はありませんが、60代くらいになるとなかなか審査に通らなくなってしまいます…
まだまだ元気なシニアに向けて取得しやすい「大人の休日倶楽部ミドルカード」はとても人気があるようです!!
JR東日本で長距離の移動をすれば5%OFFになったり、Suicaや定期券購入でポイント3倍など
電車で買い物に行ったり、旅行が多い人にオススメ♪♪
Suicaオートチャージも利用できるので、面倒な電車も楽々になります!
大人の休日倶楽部ミドルカードの年会費は?
スポンサードリンク
大人の休日倶楽部ミドルカードの年会費は初年度は無料です。2年目以降は2,575円(税込)。
家族カードの発行はなく、本人限定の発行です。
大人の休日倶楽部ミドルカードの締め日・引き落とし日は?限度額は?
大人の休日倶楽部ミドルカードの締め日は毎月末日。
引き落とし日は翌々月4日。
限度額は15〜40万円とちょっと低めですが、国内旅行に行くくらいだったら余裕ですね!
さすがにシニアなので限度額は高くないようです。
資産状況によっては50万円以上に設定されるレアケースもあるようですが、最初はあんまり期待しない方が良さそうです。
大人の休日倶楽部ミドルカードのポイント・ポイント還元率は?
ちょっとわかりづらいと思ってしまったポイントサービス。
通常の「ビューサンクスポイント」と大人の休日倶楽部オリジナルの「プレミアポイント」の2つのポイントが付与されます。
⇒ビューサンクスポイント
〈ビューサンクスポイント〉
1,000円=2ポイント
還元率 0.50%〜1.50%
Suicaのチャージや定期券の購入、みどりの窓口での指定席などの購入は1,000円=6ポイント。
積極的に電車でお出かけするとポイントがたくさん貯まります。
貯めたポイントはアイテム交換やギフトカードへの交換、Suicaチャージが可能(400ポイント⇒1,000円相当〜)。
⇒プレミアメンバーズサービス
もう一つのポイントが「プレミアメンバーズサービス」。
Suicaや定期券、びゅう国内旅行商品などJR関係の年間利用金額にポイントが付与されます。
JRのきっぷ、オートチャージなどは1,000円=5ポイント、定期券などは1,000円=1ポイント。
そして年間獲得ポイントによって翌年度のステージが決定されます。
年間1,500ポイント以上獲得⇒シングルA
年間3,000ポイント以上獲得⇒ダブルA
年間5,000ポイント以上獲得⇒トリプルA
年間10,000ポイント以上獲得⇒グランプレミア
JR関係だけでクレジットカードを利用しなくてはいけないので、結構大変です。
グランプレミアを目指すには年間200万円以上も利用しなければいけません。
いくら国内旅行に頻繁に行ったとしても厳しそうです…
ただ特典はすごいので、シングルAでもいいから目指してみましょう!
シングルAでも年間30万円以上です…
グリーン車アップグレード用(8,000円相当)や車内販売利用券(1,000円相当)などの特典があり、
ステージが上がれば「東京ステーションホテル」宿泊券、びゅう旅行商品利用クーポンなど…
まぁとにかく、JR系でたくさん利用するとJR系の特典がたくさん貰えるってことです!
大人の休日倶楽部ミドルカードのサービス・特典は?
⇒長距離移動で5%OFF
JR東日本線・JR北海道線での片道/往復/連続で201?以上の運賃が5%OFF。
新幹線でもOKなので国内旅行なら飛行機より電車の方がお得になりそう。
⇒びゅう国内ツアーが割引!
びゅう国内ツアーが5%OFF!
同伴者の方も5%OFFなので、大人の休日倶楽部ミドルカードを持っている人が代表して予約・支払いをしちゃいましょう!
旅行ってなんだかんだお金がかかりますからね〜。
割引になるのは嬉しいです♪
⇒会員限定切符・ツアー
「JR東日本全線+JR北海道全線 5日間乗り放題 25,000円」
「JR東日本全線 4日間 乗り放題 15,000円」
その他たくさんのツアーがあるようです。
⇒趣味の会
大人の休日倶楽部の「趣味の会」。
パソコン講座とか健康講座とかフランダンスも楽しそうですね〜♪
創作、音楽、歴史、語学などいろんな講座やイベントがあるようです。
大人の休日倶楽部ミドルカードの保険・保障は?
海外旅行保険は最高500万円が自動付帯。
国内旅行保険は最高1,000万円が利用付帯です。
だいたいのクレジットカードの保険は海外の方が高いのに、大人の休日倶楽部ミドルカードは国内の方が手厚いです。
シニアの方は国内で旅行することが多いかもしれませんからね!
ありがたいです。
Suicaチャージ残額補償もあるので、うっかり失くしてもSuicaチャージ分も補償してくれます。
大人の休日倶楽部ミドルカードの審査基準は?
大人の休日倶楽部ミドルカードの審査基準は甘いでしょう。
シニアの方だけが取得できるクレジットカードですから、年収などは厳しくないはず。
男性は満50歳以上〜満64歳、女性は満50歳〜満59歳までの方なら申し込めます。
まだ現役で働いている方ばかりの年代ですし、マイホームを持っていてローンを払い終えたという方も多いでしょう。
30〜40代の人より余裕があるイメージです。
審査通過率は92%なので、取得しやすそう!
過去のクレジットカード利用の返済で問題がなければ取得できるでしょう。
審査は厳しくないはずです!
大人の休日倶楽部ミドルカードの口コミ・評判は?
〈メリット〉
・新幹線に乗る機会が多いならお得!
・対象者は50〜64歳に限定されているためなぜか「特権的」な雰囲気が感じられる
・suicaのオートチャージが最初からできるだけでも大変便利
・鉄道好きな方、鉄道をよく使う方には最適の一枚
・50歳以上でJR東を使う人には是非ともお勧め
〈デメリット〉
・年会費がかからなければ最高なのに!
・プレミアポイントはなかなか貯まらない。
・カードフェイスはいたって普通…